■第5回:ひたすら色塗り!その1の2■
「うああん。肩こったよぉ。 トイレ行きたいよぉ。おなかすいたよぉ。 マウス&タブレットのペンをにぎりしめ ぐりぐりかきまくる…。 あたしにまで手伝わせないでよぉ。 あ。猫の手だからしょうがないか。 ってことで、 今回はキャラの色塗りでっす! 絵が多いのでちょっと重たいかも。 そこは許されてねー(汗)」 |
|||
<1>とりあえずの色決め 黒線のレイヤーをコピーして、同じものを 新しいレイヤーにペーストします。 新しくペーストしたレイヤーを、塗りつぶし ツールを使って、肌の色、目の色等を 決めていきます。 ここでは本番の色塗りではないので適当でも オッケー。こんな色バランスかな、という感じ。 塗りつぶしで外にまで色がべろ!といってしまうとこが あるかもしれません。それは、線がつながっていなくて きちんと囲われていないから。そーゆーところは 適当に線を足して、塗りつぶしてくださいね。 また、これは髪の毛の色をつける前にやっててもOK! (適当線を足すから、別のレイヤーでするんですよ) |
↑これをコピーして… ↑塗りつぶし。 塗りつぶしの時に線の回りが多少開いても これはイメージとしての色設定だから きにしないでね。 |
|||||
<2>塗りたいところの範囲設定 まず、新しいレイヤーを作成します。 そのレイヤーは、線画や髪の毛のレイヤーよりも、 下にしてね。そうすると、すでに塗りおえたトコロに はみ出すように範囲設定しても大丈夫なのですよん♪ そして、塗りたいとこを範囲設定。ここでは、耳の中。 (範囲は、赤点で囲まれているところ。) イメージ的には、アニメのセル画で 彩色部分によってレイヤーを作っていく感じです。 |
|
|||||
<3>範囲を塗りつぶす 塗りつぶしツールで、とりあえず全部塗ります。 こうしておくと後で透けて、後ろが見えちゃった防止と 作成途中で中断しても、この範囲をも一回読み込めば すむから、ラクなのです♪ |
||||||
<4>範囲内の質感だし 範囲内を、その部分ごとにエアブラシ等で 質感を出すように塗っていきます。 あ。ちょっと説明からはずれるけど 自分のよく使うカラーパレットを作っておくと便利。 ツールに足せない場合は少し面倒だけど パレットのファイルを作っておくといいかもです。 |
上の絵と比べて見てね パレットファイルの例。 |
|||||
<5>また別の部分の範囲設定 次は、耳の外、それから目。 同じように下にレイヤーを作り、 範囲設定して、塗りつぶしてから 質感を出していきます。 白目部分は、背景の色が白だと忘れがちです。 背景を見えなくして、ちゃんと白部分も 塗るようにしましょうね。 |
耳の外を両側塗ったところ 目を範囲指定 目の作成途中 白目部分もちゃんと作るのよ |
|||||
<6>ひたすら色塗り! 口を塗ったら、顔塗り。すべて範囲指定しながら 塗っていっています。範囲指定がはずれたら 「2)」の範囲を読み込みなおしてね。 1)顔の範囲指定:赤い線の部分 2)範囲内をべた塗りしてから、顔の 質感だしながらの色塗り。光の方向を考えてね。 3)新しくレイヤーを作って、ほっぺたの赤みを置く。 4)そのままだと濃いのでほっぺたの赤みの レイヤーの不透明度を下げる。ちょうどよさげな所で 止める。 5)また新しくレイヤーを作って、 メインの影を書き込む。 6)「4)」のようにレイヤーの不透明度の調整。 |
1) 2) 3) 4) 5) 6) |
|||||
<7>とにかく色塗り! 残りの部分も、新しいレイヤーを作っては 範囲指定して、色塗りし続けます。 今回の絵はパーツが少ないけど、 パーツの多い絵の場合は、 重なりのないところから色塗りすること。 そうすると、その下を塗っていく時がラクになります。 レイヤーが多くなって、画面が重たくなっちゃったり 自分でもわからなくなって来ちゃったら、 黒線をのぞいて、色ぬりが完成した部分のレイヤーを まとめちゃっても大丈夫ですよ。 でも、できることなら後で修正のきくように レイヤーはとっておいたほうがいいかも。 マシンのパワーが足りなかったら ファイル名を変えてこまめに保存するのもいいかもね。 |
鈴は何とも重なっていないから、そこから塗る。 そして、リボンへとうつっていく。 リボンの下の、肌の部分も忘れずに。 |
|||||
<8>とりあえず一人目完成 塗らなくてはいけないところが全部終わったら とりあえず、キャラクター完成。 画面に、他にもキャラクターがのる場合は そちらも、同じようにしてひたすら塗り続けます。 色塗りが完成したところでも、私はレイヤーを 黒線と他の塗ったところで分けておくことが多いです。 |
肌に影をつけた状態。 | |||||
備考 1> 質感の出し方は、とにかく勉強。 CGとはいっても、普通の絵を描くのと同じだから (CGは、私は一つの画材だと思っています) 普段からスケッチやデッサンなどをしておくと いいかもしれないですねv |
||||||
備考 2> ちょっと本当に備考です(笑) 線がのある状態と、線の無い状態を 出してみました。わかりますかにゃ? 線がない状態でも以外と見れるかも(笑) ああ、ここで説明していた絵がどこかへいってしまって 別の絵ですみませんー(汗) |